砲塔
(1コメント)2018年12月20日より、特にピースメーカーのターゲットが変更になっています。
変更前は先に射程に入ったユニットが優先されており、そのユニットが壊れるか射程から出るまでは固定されていました。
変更後は、先に射程に入ったとしても軽車両よりも重車両が優先され、ターゲットが途中で変更されるようになりました。
また重車両同士の場合は、先に射程に入ったとしても、そのユニットの動きが止まった時点で、動いている別のユニットを優先して攻撃するようになりました。
拠点の増援を使った攻撃の場合は、同じ射程内であれば全砲塔が本体ユニットを優先して攻撃するよう変更されています。
また変更があれば随時更新します。
マシンガン

歩兵や軽車両に強く、ヘリや航空機対策もそれなりに行える
衝撃タイプで対象が単体であるため重車両にダメージが通りにくく、戦車に弱い
・詳細
歩兵 | 軽車両 | 重車両 | ヘリ | 航空機 | |
相性 | ◎ | △ | ▲ | ◯ | △ |
武装タイプ | 衝撃 |
レベル | 攻撃力/s | 鋼鉄 | トリウム | 範囲 | 司令塔レベル |
1 | 250 | ||||
2 | 300 | LV2 | |||
3 | 370 | LV3 | |||
4 | 460 | LV4 | |||
5 | 570 | LV5 | |||
6 | 720 | LV6 | |||
7 | 980 | 1250000 | 45000 | LV7 | |
8 | 1400 | LV8 | |||
9 | |||||
10 | |||||
11 | 6,782 | 120,000,000 | 135,000,000 | 460 | Lv.11 |
レールガン

貫通属性である為、重車両に高いダメージを出せるが、空に対して攻撃が行えず、充電に5秒掛かる
発電機の%分充電時間を短縮できるので大幅に使い勝手が増す
・詳細
榴弾砲

遠距離の地上部隊を攻撃する
一見攻撃力が低いように見えるが直撃と爆風でダメージが出る為、表記以上のダメージが出る
近距離は攻撃出来ず、空も攻撃出来ない為、高速で近寄れるユニットやヘリ・航空機に弱い
・詳細
多連装ロケット

榴弾の空への攻撃も出来るようになった砲台
射程が延びている分、攻撃不可範囲も広く、弱点も榴弾砲と同じ
攻撃力は高く見えるが、ロケット毎に当たり判定があるようで、直撃ダメージは榴弾の方が上
・詳細
対空砲

広範囲の空をカバーする
この砲台の数や置き方で開幕の爆撃に耐えられるかどうかが決まる
・詳細
SAM

非常に広範囲の空をカバーする追尾ミサイル
榴弾や多連装ロケットのように攻撃不可領域があるので注意
また、間隔が長く、発射弾数も少ない為、リーパーやアベンジャーのような数で来る無人機タイプには効果が薄い
・詳細
ピースメーカー

非常に広範囲をカバーする迫撃砲。軽車両や歩兵キラーとなり、特にアウトレンジから攻撃するタイプの陸上ユニットには天敵となりうる存在。弾道は複数で上空から落とされる。対空機能は持ち合わせていない。
・詳細
歩兵 | 軽車両 | 重車両 | ヘリ | 航空機 | |
相性 | ◎ | ◯ | △ | × | × |
武装タイプ | 衝撃迫撃砲 |
範囲 | 410/850 |
レベル | 攻撃力/s | 鋼鉄 | トリウム | 司令塔レベル |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | 3,788 | 175,000,000 | 150,000,000 | LV.11 |
重キャノン砲

空も陸もオールマイティーに攻撃するキャノン砲。一発の威力はデカく、連射速度も速い。射程範囲内に入らないのが最大の攻略法であり射程範囲外の遠隔から攻撃できるユニット以外の有効な攻略法はない。
・詳細
コメント(1)
-
新しく重プラによるSAM砲塔が実装されるようです。
https://warcommander.com/2019/08/12/introducing-the-heavy-sam-turret/
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない